¥ 22,000
1.水盤 (盛花をいけるときに使います。) 写真はあくまでも参考例です。お送りする前に写真を送りますので選んでください。 2.投げ入れ用の器(背の高い円柱形の器) 十文字留めという留め方をする場合に花器の縁にある程度の強度が必要です。 薄いガラスなどは、適しません。陶器や陶磁器の方が適しています。 内寸が、8cmくらいのものがお稽古には、良いでしょう。30cmくらいの高さがある方が、 見栄えがします。写真はあくまでも参考例です。お送りする前に写真を送りますのでご確認ください。 3.ハサミ ハサミは、自分の手にあったものを使ってください。 手の小さい人、左利きの人などにも適したハサミは、あります。 詳しくはお問い合わせください。 4.剣山 剣山は、日月の剣山を使用します。型のお稽古をする場合、材料が、前に傾斜しているものが多いため、半月の剣山を重しとして使うからです。 4.テキストブック 草月流のテキストブックです。
MORE¥ 1,500
刺繍の先生が、直径4cmの中に刺繍をしているシンプルなくるみボタンをブローチに仕立ててくださいました。裏まで丁寧にカバーがついています。手作りなので、量産できません。箱などはありませんがグリシン紙の封筒にリボンをつけてプレゼント用にすることはできます。実店舗でも販売しておりますので、ご注文いただいた時には無くなっている可能性もあります。お問い合わせ機能を使って、またはお電話でご連絡ください。
MORE¥ 13,500
日本の建築の手法として、魔除けとしての麻の葉模様の組子などが使われていていますが、日本家屋が作られなくなり、組子を知らない人が多くなりました。それとともに伝える人も高齢化して、組子を継承するのも大変な時代になってきました。なんとか組子を絶やさないで次の世代に伝えることができないか?と相談を受けた時に、もっと気軽に持ち運びのできるパネルにするのは、どうかと考えました。 新潟の百年企業の屏風屋さんのチャレンジを形にしようと、試行錯誤の末にできたのが、組子パネルです。 いけばなをいけるときや、お雛様や五月人形の飾りとともに、飾りとしても引き立つと思います。 IDESという新潟県長岡市で行われるデザイン展に2019年にトライし、2019年インテリアライフリビングのNEXTブースでお披露目ができました。 ホテルオークラのジュエリーショップSG Gotoさまでは、ジュエリーの什器として使っていただけることとなり、平安神宮前の京都クラフトセンターでお取り扱いが始まりました。より広くご購入頂けるようにと、この度、オンラインショップにお目見えとなりました。 平置きにして、お皿のように使えるようにアクリルパネルもつけての販売です。 ソース系のお料理を載せるのには、適しませんが、お寿司や和菓子などを載せるととても素敵な演出をしてくれること間違い無いと思います。 商品の説明です。 商品は、黒い化粧箱入です。 杉の木でできた組子パネルとアクリルパネル、台形の台がついています。 台は、パネルの両側に横からつけてください。 グラグラしないように滑り止めがついているので、スライドではなく横から押し込むようにつけると滑り止めが取れることなく上手に着脱できます。 材料は、貴重な秋田杉の間伐材の一番良い赤い芯の部分を使って作っていただいています。 杉の木は、とても柔らかいので、爪などを立てると跡がついてしまいますので、気をつけてお使いください。 入っているものは、組子パネル、アクリルグラスの板、台形の形をした台2つとなります。(アクリルグラスの上のシートは、使う前にはがしてください。) アクリルパネルのみ洗うことができます。組子パネルは、洗わないでください。 台形の台の内側に滑り止めが付いているので、しっかり留まりますが、スライドしないようお願いします。横からくっつけるようしてパネルにつけてください。 組子の模様は、麻の葉模様です。麻の葉は、古くから麻賀神聖なものとして神事に使われ、生まれたきた赤ちゃんに麻の葉模様の産着を着せて、病気にならないよう魔除けの意味もあったといわれています。三角形にも厄除けの意味があります。 このように組子の模様は、それぞれに意味があります。 少しでも興味を持ってくれる人が増えると嬉しいです。 サイズバリエーション 台形 MA-1 麻の葉 箱付き サイズ幅11.7x長さ30.3x厚み1.8cm アクリルパネル付き 115g MA-2 麻の葉 箱付き サイズ幅13x長さ28.2x厚み1.8cm アクリルパネル付き 116g RI-1 りんどう 箱付き サイズ幅11.7x長さ30.3x厚み1.8cm アクリルパネル付き 115g RI-2 りんどう 箱付き サイズ幅13x長さ28.2x厚み1.8cm アクリルパネル付き 116g 2020/09/10より帝国ホテルのそばのJR高架下有効活用プロジェクトである日比谷Okuroji の中にあるNiigata100という新潟の100年企業のものづくりと食材、日本酒が飲める角打ちスペースにて、組子パネルが販売されることになりました。 量産が決まり、価格もお求め安くなりましたので、機会があればお立ち寄り下さい。有楽町から新橋にかけての高架下です。
MORE¥ 1,650
キッチンにハーブのポットを買ってきた時に水受けのお皿だと動かすのが煩わしい、黒のポットのままだとカッコ悪いということでできたのがこのポットカバー。プランツバッグを作った時のハギレでできるので究極のエコなグッズです。 プランツバッグとは? もともとバッグインバッグとして、集英社の雑誌とオンラインショップで売って頂いたミニトートを使ってちょっとくたびれた感じになってきたので、土を入れて植物を育つのかを実験。すると、暑い夏のテラスでも、植物がしっかり育ってくれたので、保湿と防湿にいいのでは?と商品化。 プレゼントにもぴったり。 ポットカバー 円錐形 直径 10cm 高さ 10cm 重さ 18g 実店舗 La Bonne Aventure 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-15-25 NVコート101 tel 03-6897-2486
MORE¥ 12,000
雨の日にとても役立つバッグとして集英社さまで採用されたうUVトラックシート(トラックの幌 )を使ったバッグです。 バッグメーカーヘミングスさまのWEEKEND(ER)というブランドとのコラボとなっておりまして、ロンドンデザインウイークでも多くの方にお手にとっていただくことができました!オレンジ、迷彩、ホワイト、ブラックの生地にダブルファスナー付きがお目見えしました!折りたためてぺったんこになるので、旅行の時にも便利。 ダブルファスナーなので、鍵もかけられます! UVトラックシート生地は、使えば使うほどシワ感がでて、かっこよくなります。汚れたら、シャワーで洗えるので、海やプールでも活躍すること間違いなし! また、UVコーティングがしてあるので、丈夫で長持ち、しかも水に強い。 ダブルファスナーのついた開け口に、中の内ポケットにもファスナーを付けたので、鍵などを探すことなく、なくすことなく、安全に入れられます 雨の日、海、子供達とのプール、旅行先でのエク一家に一つ、プレゼントにも最適。 アウトドア好きにもぴったりの商品です。 Ronde 底が丸タイプ 底の直径 34cm 高さ 40cm 間口 52cm 持ち手 短い方30cm 長い方60cm 重さ 357g 実店舗 La Bonne Aventure 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-15-25 NVコート101 tel 03-6897-2486 photo by Dan Bachmann
MORE¥ 25,872
#大きなバッグ #Monsterbag #モンスターバッグ #GREFICA #SatoshiKokubun #labonneaventure #Tokyo #Nishiwaseda Monster Bagとは? モンスターバッグという名前の通り、とっても大きなバッグ。YKK特注ダブルファスナーなのでセキュリティーで鍵をかけることも可能です。家族でのアウトドアに必要な荷物もこれなら、いっぺんに入れることができます! 丈夫な上にとても軽いUVトラックシートという生地で作られた世界初のバッグ。レジャーシートよりも緻密な織りで、特殊コーティングがかかっているので、塩ビのようなべたべた感ゼロ。 内側には、小物がわからなくならないようにファスナー付きポケットがあります。 両脇にDカンがついているので、ちょっと置いていきたいときには、盗難防止チェーンをつければ、オッケー。プール、アウトドア、海などでは、とっても便利ですね。 シンガポール、ガーデンバイザベイのフラワードームで桜のイベントをやっていることでも有名なGREFICAのSatoshi Kokubunさんの命名したモンスターバッグは、タフに生きていこうというメッセージが込められています。 材質:本体 ポリエチレン 100%, 持ち手 アクリル100% ダブルファスナー、ファスナー付き内ポケット 色は、黒のみ 製品サイズ 縦50cmx横104cmx奥行き30.40cm, 持ち手長さ 63cm 底 30.5cmx74cm Monster BagとGREFICAは、バッグで商標取得済み
MORE¥ 33,000
麻の葉模様は、魔除けの意味があり、とても人気の柄です。このティッシュケースは、秋田杉の真ん中の赤くて良いところを選んで作ってあります。東京の代官山のバッグメーカーHeming’sさんと新潟県加茂市の100年企業大湊文吉商店がタグを組んで日本文化である組子をインテリア雑貨に落とし込んだティッシュケースです。 木の香りがとても素敵なので、自然やエシカル、エコロジーを愛するひとへのプレゼントにぴったり!日々使えるものだけどインテリア雑貨としても、とてもオシャレです。 若い職人たちがしっかり日本の技を受け継いで魂込めた一品を是非使ってみてください。 本体大きさ D14xW27xH8cm 箱の大きさ D15.5xW28xH9cm 金の箔押し tente 白の貼り箱 開けた時に、加茂市で作られなくなっていた加茂和紙を復活させて包んでいます。 貴重な和紙ですので是非お手に取ってご覧いただき、ご活用ください。 日本家屋の建築が減ったことによって組子の欄間などが作られなくなり、職人さんが少なくなっていることに危機感を感じて、何かプロダクトができないかなあということで、今回の商品ができました。是非応援お願いします。 ちなみに竜胆(りんどう)は、長寿を意味します。 こちらも長生きして欲しい目上の方へのプレゼントに最適ですね。
MORE¥ 33,000
竜胆(りんどう)柄は、長寿を意味します。長生きしてほしい目上の方への贈り物などにいいかもしれません。このティッシュケースは、秋田杉の真ん中の赤くて良いところを選んで作ってあります。東京の代官山のバッグメーカーHeming’sさんと新潟県加茂市の100年企業大湊文吉商店がタグを組んで日本文化である組子をインテリア雑貨に落とし込んだティッシュケースです。 木の香りがとても素敵なので、自然やエシカル、エコロジーを愛するひとへのプレゼントにぴったり!日々使えるものだけどインテリア雑貨としても、とてもオシャレです。 若い職人たちがしっかり日本の技を受け継いで魂込めた一品を是非使ってみてください。 本体大きさ D14xW27xH8cm 箱の大きさ D15.5xW28xH9cm 金の箔押し tente 白の貼り箱 開けた時に、加茂市で作られなくなっていた加茂和紙を復活させて包んでいます。 貴重な和紙ですので是非お手に取ってご覧いただき、ご活用ください。 日本家屋の建築が減ったことによって組子の欄間などが作られなくなり、職人さんが少なくなっていることに危機感を感じて、何かプロダクトができないかなあということで、今回の商品ができました。是非応援お願いします。
MORE