¥3,190
現在、世界中に販売しているためオーダーから数ヶ月お待たせしてしまっていますが、一度使うと手放せなくなるほど良く切れて手に馴染み落としにくい形と人間工学的に優れていることに驚かれると思います。 皇室献上品でもある新潟県三条市の100年企業、株式会社坂源のハサミは世界中で愛されています。 https://www.shakaika.jp/blog/231/sakagen_co_ltd/ このハサミの特徴は、とても軽く、切れ味もさることながら、お手入れが簡単なように錆びにくい加工を刃先に施していること。(テフロン加工のようなもの)落としにくく、力が入りやすい形をしていることから、人間工学的にも優しいデザインで、Good Design商品となっています。お花屋さんやフラワーデザイナーのようなヘビーユーザーには、とても嬉しいハサミなのです。是非お試しください。 大きさ 縦17cm 横11cm 重さ 135g made by hand, Material: carbon steel, blade: coated by fluoride(hard to rust. corrosion-resistant) handle: thermoplastic elastomer handles(ergonomics reasons:hard to drop off, easy to grip) very safety, because of the stopper. light of weight, easy to clean up Best to cut the brunches, also the flowers(hard material) all made in Japan Good Design Best quality For the people lives in out of Japan. If you are abroad, not in Japan, please send us email to arrange the shipment. We do the shipping from 60pairs for the first time, but later up to 120pairs. Only wholesale.
MORE¥27,500
赤坂離宮迎賓館展示用工芸ガラスの作家でもあり、正倉院のガラスの器の復元にも携わった栗原豊生の作品 成形技術も優れているが自由な型にとらわれない伸び伸びとした作風を持っている。 箱無し 口径 12cm 内径 7.5cm 高さ 30.5cm
MORE¥6,600
黒い剣山に合うアクリル樹脂製の花器を作ってみました。底はフラットでとってもシンプル。 これを思いついたのは、ケータリング用のオシャレな大きなアクリル樹脂製のものを見てこの小さいのだったら花器になるのでは?という事から。 重ねられるのでお稽古用としても使えるし、お料理のお重のようなイメージで二重重ねで花をいけるなど自由に発想して使ってください 大きさ 30x25x5cm 重さ735g 写真の黒い剣山は含まれていません。別途お買い求めください。 アクリル花器 メーカー 株式会社 アズサ https://www.azusa-design.com/
MORE¥12,100
1.水盤 四日市ばんこ焼 大きさ 29x18.5x7.5cm 楕円の変形です。 盛花をいける練習で使います。 底は平らな方が剣山の位置を変えるのである程度の面積があると良いです。 2.投げ入れ用の器(背の高い円柱形の器) 十文字留めという留め方をする場合に花器の縁にある程度の強度が必要です。 薄いガラスなどは、適しません。陶器や陶磁器の方が適しています。 内寸が、8cmくらいのものがお稽古には、良いでしょう。29cmくらいの高さがある方が、 見栄えがします。 大きさ 9cmx29cm 3.剣山 日月 大 剣山は、日月の剣山を使用します。型のお稽古をする場合、材料が、前に傾斜しているものが多いため、半月の剣山を重しとして使うからです。 詳しくは、このサイトの剣山のアイテムを見てください。 現在在庫の花器の色 投げ入れ 白 水盤 黒
MORE¥7,700
イギリスのBrannam Potteryの花器で周りの綱模様が特徴的。状態は極めてよくイギリスでもいけばなが流行った時期に作られたと考えられる。 大きさ 直径25.5cmx高さ8.5cm
MORE¥1,650
草月の1、2が終わった人向けのテキストです。 日本語と英語で説明が書かれています。 3 構成と線・色・塊 Composition and Line, Color and Mass 4 素材と空間 Material and Space
MORE