1.水盤
(盛花をいけるときに使います。)
写真はあくまでも参考例です。お送りする前に写真を送りますので選んでください。
2.投げ入れ用の器(背の高い円柱形の器)
十文字留めという留め方をする場合に花器の縁にある程度の強度が必要です。
薄いガラスなどは、適しません。陶器や陶磁器の方が適しています。
内寸が、8cmくらいのものがお稽古には、良いでしょう。30cmくらいの高さがある方が、
見栄えがします。写真はあくまでも参考例です。お送りする前に写真を送りますのでご確認ください。
3.ハサミ
ハサミは、自分の手にあったものを使ってください。
手の小さい人、左利きの人などにも適したハサミは、あります。
詳しくはお問い合わせください。
4.剣山
剣山は、日月の剣山を使用します。型のお稽古をする場合、材料が、前に傾斜しているものが多いため、半月の剣山を重しとして使うからです。
4.テキストブック
草月流のテキストブックです。